実際に電気を切り替えた方のインタビューです。
今回は「auでんき」です。
auスマホとセットにしなきゃ損!auでんき
ご夫婦で暮らしているシゲノリさん(仮)にインタビューしました!
シゲノリさんへのインタビュー
今日は電気代節約についてお話していただけるということで、よろしくお願いします。
シゲノリさん
よろしくお願いします。
家族構成を教えて下さい。
シゲノリさん
私と妻の2人暮らしです。
いまどこの電力会社を契約中ですか?
シゲノリさん
auでんきです。
auでんきを選んだ理由を教えて下さい。
シゲノリさん
元々がauユーザーのため他の用件でauカスタマーセンターに連絡をした際に営業の方に勧められました。
話を聞いていてデメリットは特になく、スマートフォンとの一括請求に魅力を感じたためauでんきの契約を決めました。
auでんきを聞いたとき、どのようなイメージを持ちましたか?
シゲノリさん
auでんきの存在はwebニュース等で知っていましたが、具体的に話を聞いて手広く運営しているものだと感心しました。
変更する決め手はなんでしたか?また、その理由も教えて下さい。
シゲノリさん
それまでに使用していた電力会社(東京電力)に対する解約手続きをauが代行する事でスムーズに変更が出来ると知ったからです。
電気料金の節約になるというメリットがあるとしても、自分で面倒な手続きを行わなければならなければauでんきに乗り換える気にはならなかったと思います。
何も変えずに勝手に貯まるポイント
どなたが契約をしましたか?
シゲノリさん
私が契約しました。
実際に節約になった金額はいくらですか?
シゲノリさん
元々が7,000円~9,000円程度が、契約を変えてから電気料金自体は数十円の節約になりました。
ただし、使用料に応じてポイントが付与されるため、実質は年間で4,000円~5,000円の節約になります。
変更手続きは簡単でしたか?難しかったですか?
シゲノリさん
au担当者にやってもらいました。
節約したお金で何をしたいですか?その理由も教えて下さい。
シゲノリさん
1年間分のポイントが貯まれば、au関連のwebショップで何か美味しいものでも注文してみようかと考えています。
理由としては、変更していなければ元々がないポイントのため気楽に使えるからです。
「auでんき」の評価は?
友人におすすめするなら、どの点が一番のメリットですか?その理由も教えて下さい。
シゲノリさん
auでんきに乗り換えてみて最もメリットだと感じるのは、月々の電気料金がスマートフォンの利用料金と一緒に支払える点です。
以前は電気料金の引き落とし用の銀行に残高があると過信して、支払いを延滞してしまった経験がありました。
現在では一括支払いになったため、一つの銀行口座になり非常に管理がしやすくなりました。
デメリットはありましたか?
シゲノリさん
ありません。
どのような人が契約するとおトクになれると思いますか?
シゲノリさん
使用料金に比例して付与されるPontaポイントが増えるため、大人数の家族等には特にメリットが大きくなります。
シゲノリさん、インタビューに答えていただきありがとうございました!
auでんきはこんな方におすすめ
スマートフォンで有名なauが行っている電力事業です。
こんな方におすすめです。
ポイントで得したい方
auでんきは、電気代の割引ではなくポイント還元でおトクになるプランを出しています。
シゲノリさんのご家庭の例だと、夫婦ふたりの生活で年間5,000円分のポイントが貯まります。
Pontaポイントで還元されるため、au PAYで支払いをしたり、au PAY マーケットなどで品物と交換することができます。
引用:auでんき
スマホの支払いと合わせたい方
auのスマホを使っている方がauでんきを契約すると、支払いがスマホ+電気代になり月1回だけになります。
まとめて支払いができますが、明細はスマホと電気代でちゃんとわかれているため、わかりやすくチェックすることができます。
引用:auでんき
携帯代、電気代をそれぞれ支払ったりコンビニ払いにしている方は、まとめることで面倒な支払いから解放されます。
手続きがめんどくさい方
auでんきへの切り替えは、スマホから手続きできます。
また、申し込みをするだけで今まで契約していた電力会社への解約手続きなどはすべてauが代行してくれます。
auスマホユーザーにだけ!特別キャンペーン
2020年7月1日から、「auでんきスタート割」がスタートしています。
auスマホ契約中の方にはおトクをゲットできるチャンスです。
特典内容
KDDIサービスご利用料金総額から12カ月間月々500円割引:2回線契約の場合
KDDIサービスご利用料金総額から12カ月間月々1,000円割引:3回線以上契約の場合
キャンペーン期間
2020年7月1日~終了日未定
適用条件
- 「auでんき」に新規加入で、「家族割プラス」カウント対象の料金プランにご加入のau回線で、「auでんきポイントで割引」にお申し込みいただいていること
- 同一の「auスマートバリュー」グループで、「家族割プラス」カウント対象の料金プランに家族2人以上でご加入いただいていること
- ②のグループに①のau回線が含まれていること
- 期間内にauスマートバリューグループ内の「家族割プラス」カウント対象料金プランにご加入のいずれか1回線が、ウェブまたは店頭で本キャンペーンにエントリーしていること
- 本キャンペーンにエントリーのau回線がスマートフォンの場合、au PAY(コード支払い)の利用規約に同意していること
まずはauショップに聞いてみましょう。
電気比較はエネチェンジ
住んでいるエリアで最も安く電気契約できる会社を探してみましょう。
特長1:郵便番号と電気料金を入れるだけ
住んでいる自宅・事務所の郵便番号と電気料金を入力するだけで、おすすめの電力プランと節約額を出してくれます。
地域ごとに契約できる電力会社を一覧で出せる上に、同じ電力会社でもたくさんある電力プランが見られるようになっています。
聞いたことのない電力会社のプランでも大きな節約になる可能性があるので、一度調べてみましょう。
特長2:手続きはすべてインターネットで完結
比べて見つけたプランに、エネチェンジのサイトからそのままお申し込み。
お客様の声を反映しながら作り上げているお申し込みフォームは、
簡単でわかりやすく、すぐに申し込めると評判です。
面倒な郵送や書類の記入はほぼ無いので、忙しくて時間がない方でもサクッと手続きできます。
特長3:相談したいときは専門スタッフに聞ける
エネチェンジには専門スタッフがいます。
「電気の切り替えに興味はあるが不安・・・」
「電力プランの詳しい相談をしたい」
「申込みの方法が分からなくて困ってる・・」
小さいお困りごとでも電話で話すことができます。
インターネットだけの手続きが不安な方は、お問い合わせしてみましょう。
特長4:エネチェンジ独自の特典・キャンペーン
電気を切り替えるときに、特典をもらえることがあります。
<特典の例>
キャッシュバック・ポイント付与・無料期間・その他期間限定キャンペーンもあり
電力会社が行っているキャンペーンもありますが、エネチェンジ独自の特典もたくさんあります。
他の比較サイトではもらえない特典を獲得できるチャンスを逃すと損ですよ!
⇛関連ページ:エネチェンジで電気代を見直す
おわりに
auでんきへ切り替えたシゲノリさんのお話でした。
いつもと同じ生活をするだけなのに、どんどんポイントが貯まるなんて究極のおトク術ですね。
割引だけではなく、ポイントが貯まっていくのも「いつのまにか節約」になっています。
比較サイトのエネチェンジでは、さまざまな方の生活に合った電力プランが見られます。
比較の仕方は節約なのにガマンしない!テクニックいらずの電気代見直しをごらんください。
コメントを残す