あなたの友人が、毎月いくら光熱費を払っているか知っていますか?
もしいつも明るく快適な部屋で暮らしている友人の電気代が、あなたより安かったらカラクリを知ってみたいと思いませんか?
普段はあまり気にしたことがない、電気代の全国平均をまとめてみました。
- 同じような家族構成で支払っている電気代の全国平均を知れる
- 今自分が払っている電気代が平均より高いか安いかがすぐに分かる
- 高かったなら「勝手に節約」を始めよう
隣の家の電気代、いくらか知っていますか?
あなたのお隣さんが、電気代を月々いくら支払っているか聞いたことはありますか?
おそらくほぼ100%の人が聞いたことが無いでしょう。
でも、実際にいくら払っているか気になりませんか?
同じような作りの家で同じように電気を使っているのに、お隣さんのほうが安い金額だったら気になりませんか?
世帯人数ごとの電気代平均を知って、自分の家庭がどれくらい電気代を支払っているか見てみましょう。
世帯人数と電気代平均金額(関東地方の場合)
世帯人数 | 金額金額 |
1人 | 3,800円~5,400円 |
2人 | 6,000円~11,000円 |
3人 | 7,500円~13,000円 |
4人 | 8,100円~14,050円 |
5人 | 9,300円~15,300円 |
6人 | 12,500円~19,000円 |
世帯人数が大きくなれば当然電気代も上がりますが、アナタのご家庭と比べていかがでしょうか?
平均と比較してみて
電気代の平均金額と比較して、安かった方はとても節約をガンバっている方ですね!
高かった方は今すぐ節約したくなりますよね。
ただし、ここでがんばる節約をしてはいけません。
一時的にはがんばれたとしても、何ヶ月も継続できるほどガマンが持ちません。
あくまで「勝手に節約」を目指しましょう。
⇛関連記事:電気代を安くしたいけど生活は変えたくない・・そんなアナタの節約術
電気代の節約方法3選
電気代を安く済ませている家は、どのような節約をしているんでしょうか?
LED電球
LED電球に変えることで、蛍光灯に比べて電気消費量を少なくすることができます。
間取り | LED電気代/月 | 蛍光灯電気代/月 | 差額/月 | 年間差額 |
2LDK | 483円 | 1,258円 | 775円 | 9,300円 |
3LDK | 613円 | 1,618円 | 1,004円 | 12,048円 |
4LDK | 744円 | 1,978円 | 1,233円 | 8,940円 |
引用:エネチェンジ
LEDシーリングライトをチェックしましょう!
エアコン掃除
エアコンに付着したホコロやカビなどを掃除することで、電気消費量がおさえられます。
ワンルーム一人暮らしのとき(6畳用で1日平均6時間利用)
1か月あたり、2,400円(通常)→2,760円(風力30%ダウン時)
毎月360円を無駄に消費することになるので、年間4,320円の損失!
夫婦二人暮らしのとき(10畳用で1日平均6時間利用)
1か月あたり、4,300円(通常)→4,945円(風力30%ダウン時)
毎月645円を無駄に消費することになるので、年間7,740円の損失!
家族4人暮らしのとき(14畳用で1日平均10時間利用)
1か月あたり、9,000円(通常)→10,350円(風力30%ダウン時)
毎月1,350円を無駄に消費することになるので、年間16,200円の損失!
引用:kajimemo
一度掃除するだけなので、そんなにがんばらなくても節約効果は高いです。
電力会社を変える
2016年から始まった「電力自由化」は、契約する電力会社を各家庭で決めることができます。
今まで住んだエリアで決まっていた電力会社が、今はそれぞれ別の電力会社と契約できるようになっています。
おトクなポイント制度や特典がある電力会社がたくさんありますし、契約の仕方がわからなければ対応してくれるオペレーターもいます。
自分の住所を入力する程度でできてしまうので、一度やってみてください。
私(筆者)も電力会社を乗り換えて、最大1ヶ月で5,000円ほど下がったときもあります。
⇛関連ページ:国内最大級の電力比較サイト【エネチェンジ】はこちらから
おわりに
平均より電気代が高かった方、これから「節約しよう!」と決意した方もいらっしゃると思います。
しかし、単純に減らすと言っても継続することが大切なので、なかなか続けられない方も多いです。
しかし、このブログのコンセプト「がんばりたくない節約」を実現する方法があります。
スマホ・パソコンがあれば誰でもできるので、まずは無料比較から始めましょう!
⇛関連ページ:エネチェンジで電力比較を行う
コメントを残す