ローソンとファミリーマートがコンビニ有料化を発表しました。
2020年7月1日から、1枚3円からになるようです。
コンビニ以外にもどんどん袋が有料化になってきているので、エコバッグを持とうか考えている方も少なくありません。
(私の同僚・友人もエコバッグを持つようになった人が半分くらいいます)
エコバッグって本当に使えるの?どんなメリット・デメリットがある?という疑問を解決していきます!
- エコバッグはビニール袋と比べて便利なのか?
- エコバッグのメリットとデメリットは?
- おすすめのエコバッグ
エコバッグは本当に便利?
皆さんは1週間に何回コンビニへ行きますか?
例えば毎日1回コンビニへ行ったとしたら、365日×3円=1,095円です。
金額だけ見たら、1,095円のエコバッグを買って1年間使えばモトはとれます。
しかし、1,095円以下のエコバッグは便利に使えるのでしょうか?
まずはエコバッグ自体、どんなものがあるのかを紹介します。
エコバッグを使っている人の評価
実際にエコバッグを使っていて、どのような評価なのでしょうか?
【よく使う派】
エコバッグ4個め。
豆柄が可愛い。
裏はモスグリーンに白の細かいドット柄。#トーカイ pic.twitter.com/uJDXCoqEbf— との (@tonochan0608) July 6, 2020
https://twitter.com/saku3150saku/status/1279944344795877376
【ビニール袋がいい派】
https://twitter.com/kemono1231s60/status/1279948590723428352
レジ袋は再利用されていたのだ。
小売店の経営者はコストが減って良いかもしれないけど、有料の愚策を止めて無料に戻してくれ。#レジ袋 #ビニール袋 #経済産業省 #愚策レジ袋なし 生ごみどう処理 2020年7月5日 https://t.co/GbeZN627hw
— 跌蕩放言 (@uw0U3pCNg7sSn4g) July 5, 2020
【デザインを楽しむ派】
「今日の甚五郎さん」
エコバッグを買いました。
ネコ柄です。 pic.twitter.com/QyBj4Jc96n— 天満屋★甚五郎@猫ちぐら (@kuro_chan_nyan) July 6, 2020
https://twitter.com/aiory8/status/1280370304066260993
【自分で作る派】
https://twitter.com/make__mh/status/1280124446074789890
https://twitter.com/bino3193/status/1278962864355635201
【強者も・・・】
https://twitter.com/MR26burisan/status/1280313508186316800
ただモノを入れるだけじゃなく、エコバッグを使うことを楽しんでいる人が多いようですね。
エコバッグのメリットとデメリットは?
使ったことのない人は、どのようなメリット・デメリットがあるかわかりませんよね?
ビニール袋と比較してまとめました。
エコバッグ
- 自分しか触らない
- 持ち手が柔らかいモノがあり、手が痛くならない
- サイズ・素材・デザインを選べる
- 丈夫で破れにくい
- お金を払ってバッグを買う
- ゴミ袋として再利用できない
- 持ち歩かなければいけない
- 定期的に洗う必要がある
ビニール袋
- 手ぶらで買い物に行ける
- 使ったらすぐ捨てられる
- 自宅のゴミ袋に再利用できる
- 2020年7月1日から有料
- 静電気でホコリがたまりやすい
- いろいろな人が触る
- 環境汚染に影響を及ぼす
世の中の流れはビニール袋をなくす方へ向かっています。
環境保護が地球規模の課題になっているため、日本も流れに乗った形なのでしょう。
エコバッグの素材
まずは、エコバッグの素材について紹介します。
いまエコバッグはいろいろな素材で作られています。
- ポリエステル
- 不織布
- コットン
それぞれの素材で特長が変わります。
ポリエステル製のエコバッグ
ポリエステル素材は、発色の美しさのほか、素材自体に強度があるので
型崩れしにくいなど、使い勝手の良さでも人気です。
手頃な価格で作れる薄手のタイプは、簡単にたためて便利なレジバッグなどに最適。
また、キャンバス織りの厚地タイプで作ったトートバッグは、
丈夫で長く使えるだけでなく、発色の良さがデザインの一部として
機能するため、広告効果も抜群です。
引用:エコバッグDEポン
よく見かけるエコバッグは、ポリエステル製のモノが多いですね。
表面がツルツルした素材なのが特徴的です。
価格はリーズナブルなので、はじめてエコバッグを持つ方にはちょうど良い素材です。
不織布製のエコバッグ
何と言っても安価な不織布は、ノベルティやイベントで配布するバッグなどの
大量ロット製作に最適な素材です。
資料を持ち帰るためのA4サイズのセミナーバッグは、他のシーンでも
意外に重宝します。
カラフルな発色と大きさを活かしたガゼットビッグトートに
ロゴデザインを印刷すれば、展示会場で一際目立つ存在になれます
引用:エコバッグDEポン
展示会や道端で配っているエコバッグ、多くは不織布で作られています。
大量生産しやすいため、企業が宣伝活動の一環で採用していることもあります。
企業セミナーなどで資料入れになっているA4サイズのバッグをよく見かけます。
コットン製のエコバッグ
なじみ深いコットン素材は、リーズナブルな4オンスの薄手タイプから、
しっかりした12オンスの厚手タイプまで、用途に合わせて選べる
豊富なラインナップが自慢です。
エコバッグとして、また気軽なお散歩やショッピングにも、こだわりなく使えます。
また、新たに登場したデニム素材は、かわいいミニトートから大きめトートまで、
サイズやスタイルもいろいろ。
インディゴブルーのおしゃれなヴィンテージ感で、他と差をつけたいときにおすすめです。
引用:エコバッグDEポン
コットン製のバッグは、大学生が持っているトートバッグなど柔らかい生地が特徴です。
個性を出しやすく、持っている印象も柔らかいため女性に多く好まれています。
デニム生地のエコバッグも登場しており、これからはエコバッグで差をつけるオシャレも。
エコバッグがもらえるキャンペーン
2020年7月現在で、エコバッグをもらえるキャンペーンが開催されています。
CHUMSコラボ エコバッグ~セブンイレブン
セブンイレブンでは、paypayで700円以上の購入をすると先着で「CHUMSコラボ エコバッグ」がもらえます。
CHUMSのエコバッグ
セブンで700円以上のPayPay支払いでもらえるとのことで、さっき行ってきた。かわヨ
セブンxペイペイxチャムスのトリプルコラボになるんかな?
各店先着らしいので欲しい方はお早めに pic.twitter.com/FxRDKb5Kty
— keisuke otaki (@keisukeotaki) July 10, 2020
紀伊國屋書店
店頭で2,500円以上お買い上げのお客様に、紀伊國屋書店オリジナルエコバッグをプレゼントいたします。
ル・クルーゼ
2020年7月1日(水)より、数量限定で20,000円(税抜)以上お買い上げのお客様に「ル・クルーゼ オリジナル エコバッグ」を1つプレゼントいたします。
モッチッチ
対象商品についているバーコード3枚でもらえる。
その他のお店やネットショップで実施されているキャンペーンを活用して、無料でエコバッグがもらえるチャンスを活かしましょう!
使いやすさNo.1のエコバッグはコレ
使いやすさNo.1は、セブンプレミアムの『シュパット』です!
シュパットって?
使用済ペットボトル等の廃プラスチックを主原料とする再生ポリエステルの生地を採用し、一気にたためるエコバッグとして人気の「シュパット」をベースに、使いやすさを考慮したオリジナルの仕様のコンパクトバッグです。両端を引っ張るだけで一気にたため、付属のゴムバンドでコンパクトにたためます。袋口が大きく底広なので、ケーキなどの箱物も入れやすく、手や肩にくい込みにくい幅広い持ち手にしました。洗濯機で洗えるので衛生的!
引用:セブン&アイ
シュパットはセブン&アイのオリジナル商品です。
大きなメリットは「たたみやすい」ことです。
お弁当入れなら『シュパット』
セブンプレミアムで開発された、お弁当入れに便利なシュパットです。
7プレミアムライフスタイル商品。
両側を持って引っ張ると一気にたためるポケッタブルバッグ。
コンパクトに収納が可能です。
ポケットに入るミニサイズで持ち運びに便利。
温かいお弁当と冷たい飲み物を分けて入れられる、ドリンクハンモック付。
再生ポリエステル生地使用。
洗濯OK。
引用:セブンプレミアム向上委員会
コンビニのヘビーユーザにとってはありがたい商品ですね。
・お弁当サイズに作られている
・横にペットボトル入れられるスペースあり
・かたむかない、かたよらない
・シュパッとたためて楽に使える
・安い
コンビニ弁当が好きな方には必須アイテムですね。
洗濯機でも洗える作りなので、清潔を保てます!
シュパットの評判
シュパットを使っている方の評判はどうでしょうか?
【良い評判】
https://twitter.com/lucymunchkin/status/1277150190986686466
セブンイレブンで買ったエコバッグのシュパット
端を同時に引っ張ると一気に折り畳めて
あっという間にポケットに入れやすいサイズに早変わりします
エコはともかく、こういうの好きなんですよ
レイカル邪魔 pic.twitter.com/jrwGhPmoNK— のぶたん (@nobtan_x25) June 22, 2020
シュパットSを買いました( ー̀ωー́) pic.twitter.com/y9PvvtK8gv
— ブッセ (@milk2008) June 25, 2020
【悪い評判】
エコバッグ売り場を聞かれたから
案内したらシュパットを手に取ったから
これはオススメしませんよ!って言ってしまったwwwwハンモックみたいで持ち上げた瞬間に真ん中に商品が寄ったりしますし
お店によっては袋詰めのお断りしてるところもありますよ!
って熱弁しといた!!— 店員さん (@register_staff) July 5, 2020
(きこえますか…#エコバッグ や #シュパット をお持ちのあなたへ…スーパーの中の人が…今…あなたの心に…直接語りかけています…レジカゴにかけるのだけは…やめるのです…いいですか…あなたのカバンの中なんか…見たくも触りたくもないのです…自分の物は…自分で詰めるのです…)#レジ袋有料化
— スーパーの中の人 (@supernakanohito) July 5, 2020
カゴにかけてレジを通した商品を入れてもらうのは、店員さんが嫌がるそうです。
大きいサイズはちょっと考えたほうが良いかもしれませんね。
おわりに
今回はエコバッグのメリット・デメリットと、おすすめ商品を紹介しました。
エコバッグを使うことに慣れないうちは持ち歩きに邪魔、上手くたためないなど困ることもあると思います。
しかし、これからはビニール袋を無料で提供するお店は減っていくでしょう。
少なくとも大手コンビニや大手ドラッグストアは有料になったので、日本全国で袋有料化の流れになることは間違いありません。
まずは小さいサイズから始めてみませんか?
コメントを残す