こんにちは、のふぁいです。
今回は「Amazon×ふるさとチョイスが使いやすさNo.1」について紹介します。
普段、ネットでの買い物はAmazonしか使っていない!
こんな方がこの記事を読まれていると思います。
ふるさと納税もAmazonからできたらすごく便利ですよね。
しかし、残念ながらAmazonでのふるさと納税の申し込みはできません。
代わりにAmazonのメリットを最大に活かした「Amazon×ふるさとチョイス」について解説します。
「おトクな仕組みを利用して、浮いたお金でより良い経験をしたりより良い時間を過ごしたい」と思い節約術を研究してきました。
今では固定費削減・ふるさと納税を活用して年間20万円以上の節約を達成しています。
私が体験した情報をブログ読者にも発信していきます。
みなさんの生活が豊かになるお手伝いになれば嬉しいです。
のふぁい
Amazon×ふるさとチョイスがおすすめできるワケ
Amazon×ふるさとチョイスをおすすめする理由を解説します。
Amazonアカウントで無料会員登録
Amazonアカウントと連携すると、ふるさとチョイスへの無料会員登録が簡単にできます。
Amazonとふるさとチョイスで自動的に情報を共有してくれるため、わざわざ自分の情報を入力する必要がありません。
次回のマイページログインもAmazonアカウントと同じID・パスワードを利用できます。
ふるさとチョイス用の専用アカウントを作らなくて良いのは楽ですね。
Amazon Payが使える
ふるさとチョイスでの決済にAmazon Payを使うことができます。
Amazon Payとは、Amazon.co.jpに登録しているEメール、パスワードで簡単にふるさとチョイスへのログインや会員登録、決済のお手続きができるサービスです。配送先・クレジットカード情報の入力を省き、手軽に安心して寄付の申し込みを行うことができます。
引用:ふるさとチョイス
すべての自治体で利用できるわけではありませんが、Amazon Payに対応する自治体は増加してきています。
決済履歴はAmazonで確認できますし、クレジットカード情報や個人情報はAmazonで管理しておけばOKです。
Amazonに登録してあるクレジットカードのポイントも付与されます。
他のサイトは?
ふるさとチョイス以外はAmazonとの連携は行われていません。
Amazonのヘビーユーザーは、ふるさと納税をするならふるさとチョイスが使いやすさダントツNo.1です。
Amazonアカウントでふるさと納税をするメリット・デメリット
「Amazon×ふるさとチョイス」のメリットとデメリットをまとめました。
Amazonヘビーユーザーはメリットのほうが多く便利にふるさと納税を始められます。
メリット
Amazonログインすれば会員登録が楽
Amazonで登録した情報を自動的にふるさとチョイスに反映されます。
そのためふるさとチョイスのページで会員登録のための個人情報入力はいらないです。
住民票がある住所・名前で登録しないと、ふるさと納税のメリットの税金控除が受けられないため注意してください。
Amazonは24時間365日でAmazon Payの問い合わせが出来る
Amazonは24時間365日でカスタマーサポートをしてくれます。
Amazon Payも同じで、決済できない・クレジットカードでの支払いがされないなどのトラブルも対応してくれます。
口座振替やその他の決済方法だと、サポートセンターの対応時間や曜日が決まっている場合があります。
Amazon Payなら、安心して利用できますね。
Amazonギフト券があればAmazon Payの支払いに使える
Amazon Payの支払いで、Amazonギフト券を利用することができます。
ふるさとチョイスでの決済で使うこともできるため、ギフト券を登録しておけば通常の支払いよりもおトクに返礼品をもらえます。
最近はポイントサイトでAmazonギフト券がもらえるので、ポイントサイトでAmazonギフト券Get→ふるさと納税で返礼品Getをすると、すごくおトクです。
Amazon Alexaと連動できる
Amazon Alexaへ呼びかけてふるさとチョイスから返礼品の申し込みができます。
Amazon Alexaのスキルでふるさとチョイスを有効にしておけば、Amazon Payを利用して決済まで済ませてくれるため手間いらずです。
ただし、Alexaで返礼品を探すのは難しいため、どの返礼品をもらうか決めてからの利用をおすすめします。
詳しい利用方法はふるさとチョイスページから
デメリット
ふるさとチョイスではAmazonギフト券はもらえない
ふるなびやふるさとプレミアムなど、他サイトではふるさと納税金額に応じてAmazonギフト券がプレゼントされます。
残念ながらふるさとチョイスではAmazonギフト券はもらえません。
自分が便利に使えるサイトを選ぶことが大切です。
おわりに
Amazonユーザーがふるさと納税をする場合に、使いやすさNo.1がふるさとチョイスな理由を解説しました。
ふるさと納税をまだ始めていないAmazonユーザーはふるさとチョイスから始めてみましょう。
Amazonアカウントで会員登録してから返礼品を見てみるだけでも楽しいですよ。
