なんでこんなにガス代が高いんだ!?
と、プロパンガス料金の高さで悩んでいる方はたくさんいらっしゃいます。
毎日少しずつ節約を気にしているが、変わっても数百円・・・
これでは疲れてしまいます。
そんな方へ、簡単・自由にガス代を節約する方法をお教えします。
- 都市ガスより高いプロパンガスの事実
- 簡単にガス代を下げたい方へ、2人に1人は知っている節約ワザ
- 節約と安心を手に入れるコツ
筆者は固定費削減をはじめて、年間200,000円以上の節約を達成しました。
https://twitter.com/notfight_styk/status/1280363516776419329
無理なく節約したお金を自分や家族のために使える、心豊かな節約術をお伝えしています。
都市ガスより高いプロパンガス
いま日本でもっともガス代が高いのはプロパンガス(LPガス)です。
都市ガスは公共料金ですが、プロパンガスは公共料金ではありません。
料金が高い理由は公共料金ではないからなんです。
プロパンガスの料金が高い理由
2016年に電力自由化、2017年に都市ガス自由化がスタートしました。
しかし、プロパンガスが自由化の発表がされていません。
なぜなら、プロパンガスは初めから自由化されていたからなんです。
契約も自由(ガス会社を選べる)・料金も自由(ガス会社それぞれで料金を決められる)という仕組みがプロパンガスの実態です。
しかし、プロパンガスが最初から自由化されているという事実は、意外に知られていないんです。
都市ガスはプロパンガスの○分の1!?
都市ガスは公共料金として、国が料金を決めています。
政府
勝手な値上げはせず、一定料金で安定的にガスを供給しなさい。
と国が指示し、ガス料金は全国一律で決められた金額になりました。
プロパンガスと都市ガスでどれくらい料金の差があるのかを表した図です。
毎月5,000円以上、年間約65,000円も違ってきます。
おおよそ都市ガスの2倍近くの金額がガス代に消えてしまってるんです。
のふぁい
都市ガスに変えたら安くなる?
プロパンガスから都市ガスに切り替えたら安くなるじゃん!
いえ、そう簡単ではありません。
都市ガスにするためには、地下にガス管設備があることが条件です。
運良くガス管が自宅近くにあった場合、初期費用は12~17万円ほど必要になります。
もし遠くのガス管から自宅へ延長工事をする場合、30万~50万円が追加でかかってきます。
節約はもう限界・・簡単にガス代を下げたい方へ
日々の生活で工夫しながら節約しているかと思います。
しかし、それで減ったガス代はどれくらいでしょうか?
おそらくですが、数百円~1,000円程度しか下がっていない状態でしょう。
それでは継続して節約するのは難しいですよね。
毎日の節約は心が疲れる
節約は意識的に行う行動です。
- こまめに電気を消す
- 冷蔵庫をあけっぱなしにしない
- エアコンは夏場28℃設定、冬場26℃設定
- 削減できる部分がなくて食費を減らす
毎日こんな生活をしていたら心が疲れてしまい、結局節約は続きません。
さらに、食費を減らすことは最悪の手段なので、絶対に食費は減らしてはいけません。
健康がもっとも大事です。
がんばらなくても節約する方法は「比較」
ガス代が高くて困っているなら、『ガス代の比較』をしましょう。
最初から自由化されているプロパンガス市場は、自由に契約会社を選ぶことができます。
そのためにもどんなガス会社があって、契約を切り替えたらガス代はいくら下がるのか、を計算する必要があります。
もしかしたら、お隣さんはすでに自由化で契約を変えて、アナタよりも高品質だけど安いガスを使っているかもしれません。
おすすめの比較サイト
ガスの比較をするサイトがいくつかあります。
その中でも私のおすすめサイトを紹介します。
対応エリアが違っている場合があるので、注意して比較してみてください。
比較サイトを使ったときの切り替え
比較サイトを使ったとき、新ガス会社への切り替えはほとんどやることがありません。
- enepiから新ガス会社へ無料見積もり依頼
→見積を取る会社は自由に・いくつでも選べます。 - 見積書が来たらサービスや料金を比較。
→おトクになれそうな会社を選択します。 - 新ガス会社がお家に来ます。
→ここで具体的な金額が出されて、OKなら契約します。 - ガス会社切り替え手続き
→会社間調整や手続きは比較サイトか新ガス会社が対応してくれます。 - ガスボンベとメーターの切り替え工事
→工事は1時間程度で完了。 - 無事ガス会社切り替えが完了!
Web申込みと見積比較くらいだけで、あとは待っていれば勝手に進みます。
気軽に相談できますね。
ガス会社を選ぶコツ
比較サイトでガス代を比べてみたらいくつか案内されたけど、どう選べばいいの?
そのお悩みにお答えします。
第一は価格
節約のために比較してるので、やっぱりガス代が安い会社を選びたいですよね。
節約額が一番大きい会社から選んでいきましょう。
切り替えでキャッシュバックやギフト券プレゼントなど特典がつく場合もあるので、切り替え条件も読むとおトクになれます。
サービス面は必ず見よう
ガス代が格安になったことでサービス品質が悪くなってしまうと、使っている間の保証などがなくなってしまうことも。
- 24時間365日対応してくれる
- ガス切れを起こしたとき、すぐに電話がつながる
- 設備点検をちゃんと行ってくれる
- 毎月ガス使用量と料金の案内がある
「そんなの当たり前じゃん」と思った方は、良いガス会社と契約されてる証拠です。
「えっ・・そうなの?」と驚いた方は、今すぐガス会社を変えましょう。
わからないまま契約しない
価格が安いことは大切ですが、契約するときの条件はしっかり読みましょう。
わからないまま契約すると、解約金や契約金などが取られることもあります。
規約や契約条件は目を通しておいたほうが、安心して新ガス会社と契約できます。
良心的な会社ばかりじゃない
悪徳業者は消費者の油断をつねに待っています。
良い話ばかりする会社には十分気をつけましょう。
悪徳業者
・ウチは○○県で一番安いガス会社です。
・お住まいの地域ではほとんどのお宅がウチと契約してます。
・気に入らなければ解約しても負担はありませんよ。
業者の言葉を信じて契約書を読まずに契約して、後から嘘だったと分かっても遅いです。
「そんなことは言っていない」と逃げられてしまい、ずっと高いガス代を支払い続けることになります。
enepiは、紹介するガス会社それぞれに審査を行っています。
■勝手な値上げをしていないか
■お客様の満足度はどれくらいか
■サポート体制は整っているか、などです。
安心・安全にガス代を節約するためには、enepiで比較するのが一番です。
おわりに
プロパンガスのガス代の節約について紹介しました。
少しでもガス代が安くなって、節約したお金で家族や自分の楽しみに使えるようになってもらいたいと思っています。
電気代の節約についても紹介していますので、こちらも合わせてご覧ください。

コメントを残す