新電力会社への乗り換えを考えているが、本当に安全なの?
停電が起きやすいんじゃないか?
そんな不安を持っている方へ、電力自由化で生まれた新電力会社の安全性について解説します。
- 新電力会社は安全に電気を送れるのか?
- どれくらいの人が切り替えてる?
- 安全でおトクな、おすすめの新電力会社
電力自由化の新電力会社は安全に電気を送れるのか
電力自由化により複数の新電力会社が出てきました。
2020年7月段階で、1,700社を超える数になっています。
「電気代が安くなるなら切り替えたい」と思っていても、安全性に不安がある方も少なくありません。
本当に安全に電気を使えるのか・その理由はなにか?を詳しく解説します!
安全性は?
新電力会社の安全性は、今までと変わらず安全です。
こちらの図で説明します。
電力自由化で変わった点は、右下の赤枠の中だけです。
そのため、発電・送電といった設備を担当する部分については電力自由化されても変わらず安定した電気供給ができます。
特に緑色部分の送配電は、電気の安定供給・停電防止などを管理する重要な役割です。
電力自由化以降も、送配電は政府が許可した事業者しか担当することができません。
現在でも東京電力・関西電力など、安定した電気供給ができる技術を持った会社が担当しています。
電力自由化は20年の歴史がある!?
2016年4月から始まった電力自由化ですが、実は20年の歴史があるんです。
大規模工場・デパート・オフィスビルなど、他に比べて多く電気を使う「特別高圧」というグループは、2000年3月に自由化されていました。
当時から新電力会社が参入しており、各企業で自由に電力会社を選べるようになっていたんです。
その後、2004年4月・2005年4月には中小規模工場や中小ビルが自由化の対象になり、一般家庭の自由化が2016年4月からスタートしました。
何気なく使っていたデパートやオフィスビルでも、もう電力自由化の仕組みが導入されていたんです。
電気の品質も変わらない
送配電の仕組みが変わらない=電気を安全に安定して家庭まで送ることができます。
また、昔は東日本(50Hz)・西日本(60Hz)と電気の周波数が違っていましたが、今は変電所のおかげで全国どこで変わらず電気利用ができます。
このことから、電気を使う生活に何も変化はないことがわかります。
新電力会社へ切り替えを行っても、家庭での電気利用は今までとまったく同じでOKです。
電力自由化をする意味とは?
なぜこのような電力自由化を進めるのでしょうか?
何かの意味があるはずです。
深く調べてみました。
経済発展のための電力自由化
なぜ国は電力自由化という取り組みを始めたのでしょうか?
1つは、経済を発展させたかったからです。
再生可能エネルギーのための電力自由化
もう1つは、再生可能エネルギーのための電力自由化です。
世界的にCO2削減が議論されています。
電気を生む発電には、大きく分けて資源発電と再生可能エネルギー発電があります。
- 火力発電
- 原子力発電
- 水力発電
- 地熱発電
- バイオマス発電
- 太陽光発電
- 風力発電
しかし、現在の日本ではまだまだ再生可能エネルギーでの発電は割合が少ないのが現実です。
世界に遅れを取っているCO2削減において、電力自由化を活用して再生可能エネルギーの割合を増やそうと試みています。
電力自由化を契約している家庭はどれくらい?
旧電力会社から新電力会社へ契約を変える方が増えていますが、どれくらいの割合が新電力会社に切り替えているのでしょうか?
データをまとめました!
2016年4月から始まり、2020年3月でこのような契約割合になっています。
新電力会社を利用している方は少ないですが、これからも伸び続けると予測しています。
安全でおトクな、おすすめの新電力会社
私がおすすめする、安全でおトクな新電力会社です。
第1位 Looopでんき

基本料金0円
解約手数料0円
20万件以上の契約数
![]() |
エネチェンジからの申し込みなら5,100円分のギフト券がもらえる! |
第2位 グリーナでんき
![]() |
エネチェンジからの申し込みで最大8,000円のAmazonギフト券プレゼント |
第3位 エルピオでんき
電気代がとにかく安い
電気代節約+キャッシュバックでおトク
安心かけつけサービスが無料
![]() |
3ヶ月間15%割引+最大2万円キャッシュバック |
おわりに
電力自由化で参入してきた新電力会社へ契約を切り替えても、安全に電気を使うことができます。
また、キャッシュバックやポイント付与特典が受けられる上に、解約手数料がないプランだと切り替えが楽になります。
電力自由化を活用して契約切り替えて、電気代が安くしましょう。
節約したお金を楽しいことに使ったり将来のための貯金をしたり、自由なお金が増えたら嬉しいですよね!
コメントを残す